2012年12月18日
難削材旋削加工用「EG型ブレーカ」・「EF型ブレーカ」を開発・発売
2012年12月18日
難削材旋削加工用「EG型ブレーカ」・「EF型ブレーカ」を開発・発売

当社は、難削材加工において、優れた切りくず処理性と耐摩耗性を両立した汎用性の高い「EG型ブレーカ」、「EF型ブレーカ」を開発し、12月20日より発売します。
近年、航空機部品・発電関連エネルギー機器部品に、チタン合金やニッケル合金を中心とした耐熱合金などの難削材の使用が増加しています。しかし、これら材料の加工では、材料の被削性の低さから工具寿命が短くなる、切りくず処理性が悪いため高能率・安定加工が困難といった課題が顕在化しています。こうした課題解決に向け、このほど当社は、中~粗切削用「EG型ブレーカ」と仕上げ切削用「EF型ブレーカ」を開発しました。
本製品の特長は以下の通りです。
(1) 中~粗切削用「EG型ブレーカ」: 30°の大きなすくい角を有する波状特殊すくい面形状と、刃先強化したランド形状により、 チタン合金加工時のクレータ摩耗や、耐熱合金加工時の境界損傷など、難削材加工特有の工具損傷を 大幅に抑制します。 特に、中~粗領域の難削材加工で、優れた切りくず処理性と耐摩耗性を両立するため、幅広い難削材に 適用できます。 (2) 仕上げ切削用「EF型ブレーカ」: すくい角を切れ味重視の20°とし、刃先からブレーカ壁までの距離を非常に狭くさせたため、 仕上げ領域での切りくずカール径を非常に小さくすることができ、従来品に対し大幅な切りくず処理性の 向上を実現します。 加えて、切りくずによる仕上げ面への悪影響も併せて抑制できるため、美しい仕上げ加工面を 得ることができます。 また、新設計の規則的な溝形状を付けたすくい面形状により、切れ味と刃先強度を確保し、突発的な 切刃欠損を防止し、工具の安定長寿命を実現します。 |
【ラインアップ】 | ||
EG型ブレーカ:C型、D型、S型、T型、W型形状 | ||
EF型ブレーカ:C型、D型、T型、V型、W型形状のネガティブチップ | ||
[ 材種 ]:コーティング材種「AC510U」/「AC520U」/「AC630M」 超硬材種「EH510」/「EH520」 計5材種 |
||
[ アイテム数 ]:計125アイテム (なお、2013年度にさらなるアイテム拡充を予定しています。) | ||
【販売計画】 | ||
初年度:1億円 | ||
3年後:3億円 | ||
【価格】 | ||
従来品と同価格 | ||
標準品一例 [EG型ブレーカ]:CNMG120408N-EG (AC510U)・・・770円(税込808円) | ||
標準品一例 [EF型ブレーカ]:CNMG120404N-EF (EH510)・・・690円(税込724円) |
関連情報
- 製品カタログPDF
(1.76MB)
本ページに記載されている内容は、発表日現在の情報です。ご覧になった時点で、内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。