沿革
- 会社情報
- 沿革
住友電工ハードメタル株式会社は、もともとは住友電気工業株式会社のひとつの事業部として活動をしてきましたが、2003年に分社独立致しました。現在は、製品開発・生産などを住友電工ハードメタル株式会社で、国内外の企画・営業などを住友電気工業株式会社 ハードメタル事業部で行なっております。
以下は、住友電気工業株式会社の事業部での活動から、分社独立後の沿革を含めたものになります。
- 1927年
- 住友電線製造所(現在の住友電工)、超硬合金の研究に着手
- 1929年
- 自家用の超硬伸線ダイスの製造に成功
- 1931年
- 切削用超硬バイトを「井ゲタロイハードアロイ」として商品化
- 1941年
- 伊丹イゲタロイ工場が稼動
- 1964年
- 九州精密工業株式会社(現・九州住電精密株式会社)設立
- 1972年
- 北海道住電精密株式会社設立(スローアウェイチップ量産工場)
- 1977年
- CBN焼結体工具「スミボロン」の製造販売開始
- 1978年
- ダイヤモンド焼結体工具「スミダイヤ」の製造販売開始
- 1981年
- 亜鉛処理法による廃超硬合金からのタングステンリサイクル事業を開始
- 1984年
- 東海精密株式会社(現・東海住電精密株式会社)設立
- 1985年
- 合成ダイヤモンド単結晶「スミクリスタル」商品化
- 1994年
- レーザ加工用光学部品の製造販売開始
- 2003年
- 住友電工ハードメタル株式会社が発足